Skip to content

イノベーションインサイト:第99回

イノベーションインサイト:第99回

『サムスン、仏ヘルステックSonioを買収』、『スウェーデンEnerpoly、世界初の亜鉛イオン電池メガファクトリーを設立』、『Swiss Mile、ベゾス率いるファンド等から2,200万ドルを調達』、『生成AIコーディングのMagic、3億2,000万ドル調達』、『Last Energy、超小型原子炉のビジョン実現に向け4,000万ドル調達』、『AIで動画を自動トリミング、OpusClipが3,000万ドル調達』、『シンガポールの政府投資公社GIC、横浜市の物流施設を取得』、『東南アジアにおけるヘルステック、エドテック、ブロックチェーンが5年間の資金調達額でトップに』を取り上げた「イノベーションインサイト:第99回」をお届けします。

サムスン、仏ヘルステックSonioを買収

パリを拠点とするヘルステック企業Sonioは、サムスンの超音波診断機器事業部門であるSamsung Medisonに完全買収された。買収額は非公開だが、これによりSonioSamsung Medisonの一部門となる。Sonioは産婦人科向けのAI搭載超音波診断ソリューションを開発しており、医療従事者が超音波検査の評価や記録を支援できるよう設計されている。ソリューションには、リアルタイムの検査ガイド、品質保証、請求管理、レポート作成、患者へのモバイルベースの結果共有などの自動化ツールが含まれている。2020年に設立されたSonioは、European Innovation CouncilBpiFranceを含む4回の資金調達ラウンドで合計3,800万ドルを調達している。同社の技術はFDA(米国食品医薬品局)の承認を受け、複数の米国医療機関で導入されている。Samsung Medisonは、Sonioの技術を自社の製品およびエンジニアリング能力と組み合わせ、AIを強化した新しい超音波ソリューションの開発を進めている。

 

 

 

 

 

 

 

 

スウェーデンEnerpoly、世界初の亜鉛イオン電池メガファクトリーを設立 

スウェーデン・ストックホルムを拠点とするスタートアップEnerpolyは、エネルギー転換における「画期的な一歩」として、亜鉛イオン電池のメガファクトリーを建設する計画を発表した。この新施設はスウェーデンのローザスベリに位置し、「Enerpoly Production Innovation Centre」と名付けられている。総面積6,500平方メートルのこの工場は、2025年に生産を開始し、2026年までに年間100MWhの生産能力の達成を目指す。このメガファクトリーは、商業、産業、公益事業向けの大規模パイロットプロジェクトを支える亜鉛イオン電池ソリューションの開発を行う予定だまたEnerpolyの特許技術を活用した製品の製造拠点となり、北欧における次世代電池技術の中心的な存在となる見込みである。Enerpoly2018年に設立され、総額1,660万ドルの資金を調達している。ストックホルム大学の研究を基に亜鉛イオン電池パックを開発しており、20247月には競合Nilarの生産ラインとプロセス開発資産を取得して、産業能力を強化した。この新施設の設立により、Enerpolyは次世代電池分野でのリーダーシップをさらに強化することが期待されている。 

 

 

 

 

 

 

 

Swiss Mile、ベゾス率いるファンド等から2,200万ドルを調達 

チューリッヒ拠点のロボティクススタートアップSwiss Mileは、シード資金として約2,200万ドルの資金を調達した。この資金調達は、Amazon創設者ジェフ・ベゾス氏のファンドであるBezos Expeditions、中国のベンチャーキャピタルHongShan(旧Sequoia Capital China)、およびAmazon Industrial Innovation Fundが主導した。Swiss Mile20234月に設立され、AIと物理的な機械のギャップを埋めることで、動的な環境下で複雑なタスクを実行できる自律型ロボットの開発を目指している。主力技術は、4本足または2本足で歩行し、車輪を使って走行し、物体の操作も可能な多機能ロボットである。このロボットは、ラストマイル配送や重要インフラのセキュリティ用途ですでにデモが行われており、幅広い応用が期待されている。Swiss Mileは、チューリッヒ工科大学(ETH Zurich)のロボティクスシステム研究所からスピンアウトした企業であり、同研究所では人工ニューラルネットワークのロボットへの統合に関する研究が進められている。今回の資金調達により、Swiss Mileは技術開発をさらに進めるとともに、ソリューションの展開や市場規模の拡大を加速させる計画だ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

AIコーディングのMagic、3億2,000万ドル調達

Magicが、元グーグルCEOのエリック・シュミットを含む投資家から32,000万ドルを調達した。これにより調達総額は46,500万ドルに達し、Augmentを含む資金力のあるAIコーディング・スタートアップの一角に加わったMagicは、ソフトウェアエンジニア向けに設計されたAI動のツールを開発中で、このツールはコーディング、レビュー、デバッグ、コード変更の計画などを自動化する、ペアプログラマーのような機能を提供する予定だ。さらにMagicは、Google Cloudと提携して2台の「スーパーコンピューター」を構築する計画も発表。Magic-G4NvidiaH100 GPUを搭載し、Magic-G5は来年稼働予定のNvidiaの次世代Blackwellチップを使用する。G5クラスターは数万レベルのGPUに拡張され、160エクサフロップスの計算能力を目指している。これは、世界的なAI発における競争力を大幅に高める取り組みとなる。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Last Energy、超小型原子炉のビジョン実現に向け4,000万ドル調達

ワシントンD.C.拠点とする次世代原子力スタートアップLast Energyは、Gigafundが主導するシリーズB資金ラウンドで4,000万ドルを調達し、2019年の創業以来、調達した資金総額は6,400万ドルに達した。最終的に数千台のモジュール式マイクロリアクターを配備することを目指し24カ月以内に製造・出荷できる20メガワットの原子炉を大量生産したいと考えている。最初の原子炉は、早ければ2026年にヨーロッパに登場する可能性が高いそうだLast Energyは、小型で複製可能な大量生産型原子炉が、無炭素なースロード電源としての原子力発を可能とし、経済的課題を克服することに賭ける一員である。小型モジュール炉(SMR)は世界でも数基しか建設されておらず、アメリカではまだ1基も完成していないのが現状だが、Last Energyのマイクロリアクター輸送用コンテナ約75分の大きさで20メガワット、小さな工場に電力を供給できるほどのエネルギー供給ができると期待されている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AIで動画を自動トリミング、OpusClipが3,000万ドル調達

OpusClipは、Millennium New Horizonsが主導し、Samsung Nextを含む投資家参加した資金ラウンドで3,000万ドルを調達した。現代のマーケティングでは、個人や企業を問わず、ビデオ制作が不可欠だが、様々なソーシャルメディアプラットフォーム向けに動画を編集する作業は非常に手間がかかる。OpusClipはこの課題を解決するために、長い動画をAIが自動的に短い縦型クリップに変換するツールを提供しており、TikTok、Instagram、LinkedIn、Xなどのプラットフォームに直接投稿することも可能だ。また、ユーザーは動画のフォーマットを指定でき、動画の長さや、複数のスピーカーが登場する際の画面分割、キャプションのフォントなどの細かい設定も行える。OpusClip無料プランで月に60分までの動画処理が可能だが、有料プラン(月額15ドルまたは29ドル)では、処理時間の追加に加え、ソーシャルメディア・スケジューリングの強化や、AIが生成するBロールへのアクセス、無音部分の自動除去といった機能が利用できる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンガポールの政府投資公社GIC、横浜市の物流施設を取得 

シンガポール拠点のグローバル投資会社GICが、横浜にある大規模な物流施設を取得した。この施設は大和ハウス工業が開発し、2022年に完成。延床面積は126,000平方メートル以上で、大和ハウスの主要資産のひとつとなっている。最新の耐震技術を採用し、オープンデッキやコンビニ、カフェなどのコミュニティ向けの設備も備える。この買収は、GIC2023年に行った日本国内の複数の物流施設購入に続くもので、日本の不動産市場、とりわけ物流分野への強い関心を示す。特に、Eコマースの拡大やサプライチェーンの最適化により、モダンな物流スペースの需要が高まっている中、GICは引き続き日本市場での投資機会を積極的に模索していく方針だ。 

 

 

 

 

 

 

 

東南アジアにおけるヘルステック、エドテック、ブロックチェーンが5年間の資金調達額でトップ 

Tracxnの最新分析によると、ヘルステック、エドテックおよびブロックチェーンが東南アジアにおける主要セクターとなり、過去5年間の資金調達を牽引しているヘルステックは2023年に51,500万ドルに達し、HalodocDoctor Anywhereといった企業が初期段階の投資を促進した。インシュアテックも2023年に勢いを増しBolttechが主導する形で49,200万ドルの資金調達を記録。エドテックは2021年に98,000万ドルでピークを迎えたが、パンデミックによるオンライン教育需要が収束する中でその後は減少している。ブロックチェーンは2022年に23億ドルに達し、2024年には回復の兆しを見せている。一方、エネルギーテックやゲームなどの新興セクターも投資家の関心を集め始めており、東南アジアのダイナミックで進化するテックエコシステムが、今後もグローバルな成長とイノベーションの中心地となることが期待されている。 

 

 


 

 

 

 

 

 

イントラリンクについて

イントラリンクは、日本大手企業の海外イノベーション・新規事業開発、海外ベンチャー企業のアジア事業開発、海外政府機関の経済開発をサポートするグローバルなコンサルティング会社です。

植木 このみ
About the Author

植木 このみ

オックスフォード本社を拠点に、プロジェクト実行チームの一員として、日本ならびにアジア大手企業を対象としたマーケティング事業をリードしている。2020年より海外エコシステムの最新情報を日本語で提供する「イノベーション・インサイト」を執筆。また欧州におけるイベント企画・運営も担当。

ラフバラー大学にて国際経営学修士号を取得後、ロンドンの日系企業でEMEA在日本企業の経営ビジネス戦略構築をサポートした経験を持つ。

We use cookies to give you the best experience of using this website. By continuing to use this site, you accept our use of cookies. Please read our Cookie Policy for more information.